
子供の個性に合わせた褒め方があるって本当??知らないと損する魔法のテクニック
子供向け動物占い!子ども版どうぶつ占いの、ママも子供もハッピー☆個性学子育てへようこそ。
何でも褒めてあげると喜ぶ子もいれば、褒めすぎると嫌がる子もいたり・・・
お母さんからしたら、褒めてあげたら子供は何でも嬉しいんじゃないかそんな風に思いますよね。
褒められて、受けいられることで子供は安心し、親子に信頼関係が生まれます。
褒めることは子供の根本的な人間形成には必要不可欠で、子育てで最も大切なことです。
認めて、褒めて、伸ばす
これが一番大事!!!
認められて、褒められて育った子は、自己肯定感が高くなります。
逆に、あまりほめられないで育った子、認められてこなかった子は、自己肯定感の低い人になります。それがあまりにも低いと、生きる力さえなくしかねないと思います。
それほどまでに、認めて褒めるということが大切なのです。
しかしやみくもに褒めたからと言って、それがその子にとって本当に良いとは限りません。
では、どうやって褒めたらいいの???
その答えは、
子供の個性に合わせて褒めてあげる!!!
これが鉄則になります。
それでは、個性学子育てヒューマン型・エンジョイ型・ステータス型の三分類ごとの対処法です
- ヒューマン型 (人志向)
- エンジョイ型 (城志向)
- ステータス型 (大物志向)
*お子様の個性がわからないよ・・・・という方はこちら

1・ヒューマン型
人のために何かできたときに褒める
周りの人が喜んでくれること!!それを自分のことのように嬉しく思うグループです。
人のために何かできたということや、お母さんのために何かをしてくれた時に、
「いいことをしたね!!ママうれしいわ」
と喜んで褒めてあげましょう

純粋タイプの子 (動物占いはこじか)
「いい子だね、そんなあなたが大好きよ」とストレートな言葉で褒めてあげると、この子には伝わります。お母さんから褒めてもらうととっても嬉しいのです。

慎重タイプの子 (動物占いはタヌキ)
コツコツ努力したことを、「ずっと頑張ってたね」「お母さん見てたよ」とちゃんと見ていたことを伝えてあげるのがポイントです。

青春タイプの子 (動物占いは黒ヒョウ)
お絵かきした絵や、選んだ洋服を「かっこいいね」と褒めてあげて。スポーツなどもさっきのプレーかっこよかったよなどと言ってあげるのも効果的です。外見を褒めるのも◎

配慮タイプの子 (動物占いはひつじ)
上手にできても、あれこれ心配してしまう子。「大丈夫だよ、バッチリだよ!!」と120パーセント褒めてあげて!!自信がついて安心します。

2・エンジョイ型
この子らしさを褒める
この子の周囲ではなく、この子自体のことを褒めてあげましょう
ちょっと変わっていることでも、皆と同じところではなく、ほかの子と違う、この子ならではのことを褒めてあげると大喜び!!!わざとらしく言うと見抜かれたり、嫌がられるので、さらっというのがコツです

独自タイプの子 (動物占いはオオカミ)
皆と同じことは嬉しく思わない子。天邪鬼ですね。周りとの違いを「○○ちゃんらしくていいね」と褒めてあげて!

悠々タイプの子 (動物占いはトラ)
じっくり考えて答えを出す子。「よく考えたね」と褒めましょう。バランスの良さを褒めるのもとっても良いです

陽気タイプの子 (動物占いはサル)
「一緒にいると楽しい!!」と褒めると有頂天になるほど喜びます。勝負師タイプなので、「やられたーー!!」という言葉も○。

夢想タイプの子 (動物占いはコアラ)
あまりにも大げさに褒めず、良かったとことだけでなくもう一歩のところも伝えると、納得して喜びます。

3・ステータス型
ストレートに「すごい!!」と、とにかく褒める
3つのグループの中で一番の褒められ好き!!!
褒められることでどんどん調子に乗って成長します。
論理的で遠回しな言い方よりも、手放しに「すごいね!」 「さすが!」など、短い言葉の方が効果的です。頭を撫でられることも喜びます。

直感タイプの子 (動物占いはペガサス)
褒めると喜んで熱弁をふるいます。「へぇ!すごいや!」とひたすら褒めながら聞いてあげましょう

規律タイプの子 (動物占いはライオン)
「すごーい!」「完璧だね!」と出来栄えを褒めてあげましょう。どんどん目がキラキラと輝いてきて、とっても喜びます

冒険タイプの子 (動物占いはチーター)
「すごいでしょ!」とその子がアピールしてきたことに同意して褒めてあげると、喜びます。

努力タイプの子 (動物占いはゾウ)
努力したことを、「すごいな・・・・」「がんばったもんね」と、特別感を出しながら持ち上げてあげると得意満面に!
いかがでしたか?
子供の個性によって、人に何かしてあげること、人から喜んでもらえることが好きでそのことを褒められるのが好きな子もいれば、自分自信の事、人とは違うことや、かっこいいことを褒められるのが好きだったり、ストレートにすごい!!!って褒められるのが好きな子もいたり・・・
その子の個性を知ったうえで褒めてあげると、もっと子供もうれしいし、お母さんもそんなお子さんの姿を見てまたうれしくなりますよね。
子供はみんな、褒められたいし、認めてもらいたい・・・・と心から願ってます
その子に合わせた褒め方で、その子の持ったたくさんのいいところを伸ばしていってあげたいですよね。
たくさんたくさん、褒めて認めてあげましょう!
子供もニコニコなら、お母さんもニッコニコ(*^_^*)
個性学を知ることは、自分自身の成長にもつながりました。
ですからここに記すことで、一人でも誰かの助けになれればと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
MAHALO HANA
|

